2020.04.12
ブログ
だいぶ暖かくなり春らしくなってきましたね。
最近は新型コロナの流行や花粉の影響で手洗いうがい、マスクが手放せません。
話は変わりますが今回はわんちゃん、ねこちゃんが行動で何を伝えているか少しご紹介したいと思います。
周りの状況により変わったりもしますので「これ!」と断言することはできませんが「こういう場合もあるよ」くらいの気持ちでお読みいただけたらと思います。
●尻尾を振る
わんちゃんで尻尾を振るといえば「嬉しい」など好意的な意味を一番最初に思い浮かべると思いますが実は色々な気持ちが隠れています。
・低い位置で小刻みに振る→嬉しさや期待をしている状態
・ 家族が帰ってきた時や大好きなおもちゃで遊ぶ時などに見られます。
・高い位置で小刻みに振る→牽制や警戒をしている状態
・ 散歩中に知らない人や他のわんちゃんに出会った時などに見られることがあります。
・大きく振っている →友好的なアピールをしている状態
・ 大好きな人やわんちゃんに会った際に構って欲しい時などに見られます。
・お尻ごと全力で振る →信頼、甘えたい状態。わんちゃん同士では自分を低く見せる行動とも言われます。
・ 大好きな人に会った時や子どものわんちゃんが大人のわんちゃんに会った時などに見られます。
・目が会った時に振る →期待している状態
・ 遊んだり構って欲しい時などに見られます。
一方ねこちゃんも尻尾を振ることで色々な気持ちを表しています。
・小刻みに振る →イライラ状態
・ 起こされた時やあまり構って欲しくない時などに見られます。
・激しく強く振る →小刻みより更にイライラ状態
(床に叩きつけることも) 触られたくない時や何かをやめてほしい時などに見られます。
・大きく左右にゆっくり振る →考え事やリラックスしている状態(座っているか寝転んでいる場合)
・ お気に入りの場所にいる時などに見られます。
・ →警戒や少し興奮状態(立っている場合)
・ 見慣れないものを見た時などに見られます。
・名前を呼ぶと小さく振る →返事
・ 眠たい時やリラックスしている時などに見られます。
●あくびをする(わんちゃん)
眠たい時にもでますが、「自分や相手の気持ちを落ち着かせようとする時」にもあくびをすることがあります。
普段の生活では叱っている時などにあくびを見ることがあるのではないでしょうか。
私たち人は叱られている時にあくびをすると大変なことになりますが…わんちゃんの場合、叱られるストレスを緩和させようとしていると同時に「これ以上叱らないで、落ち着いて」とご家族に訴えていると言われています。
診察室でもあくびをするわんちゃんをお見かけすると「頑張ってくれているね」とよく思います。
●人の顔を舐める(わんちゃん)
大好きですという「愛情表現」、あるいはごはんちょーだいなどの「おねだり」と言われてます。
子どもの時、お母さんにごはんをねだる際にする行動であり、その名残だとも考えられてます。
意味がわかると更に可愛い行動ですが、感染症の危険性もありますのでお気をつけください。
●モミモミする、吸いつく(ねこちゃん)
ご家族の腕や体の上にのったまま、あるいは洋服や毛布にモミモミしたり吸い付く姿を見たことがあるのではないでしょうか。
これは「幸せ気分に浸っている」と言われています。
ねこちゃんは子どもの頃、母乳の出をよくするためもむ習性がありまが、離乳時期がくると、お母さんが追い払うようになります。
この行動は完全に離乳する前にお母さんと離れてしまったねこちゃんに多いとされています。
リラックスする姿は可愛いのですが、少し切ないお話ですね。
また、毛布やセーターなどに吸い付くねこちゃんは誤って食べないように注意も必要です。
●ゴロゴロ喉を鳴らす(ねこちゃん)
「喜んだり満足している」時が一番有名ですね。
顎の下を撫でたり首周りをかくとゴロゴロ鳴らしてくれるねこちゃんも多いと思います。
他にも、すり寄りながらゴロゴロ鳴らすねこちゃんは「撫でて」や「ごはん」と「おねだり」していることもあります。
ここで注意が必要なのは、「嫌な気分」や「痛みなど体の具合が悪い時」にゴロゴロ鳴らすことがあるということです。
ゴロゴロ鳴らしている時は、「鎮痛作用」や「多幸感」をもたらす物質が分泌され、ねこちゃん自身の苦痛を軽減させると言われています。
また、「ゴロゴロ音」は人に対しても骨折の回復を早める効果やリラックス効果があると言われています。
まだまだわからないことも多い「ゴロゴロ」ですが、こうしてみると奥が深く面白いですね。
いかがでしたでしょうか?ほんの一部ですが、少しでも伝われば嬉しいです。
他にもわんちゃんやねこちゃんとコミュニケーションをとる際に使える行動もありますのでそれはまた次の機会にお話させて下さい。
以上、看護師の阿部でした。